金子です。ユーザー辞書の活用方法第2弾です。ここでは 住所や自分の電話番号、メールアドレスなど、長い単語(テキスト)はユーザー辞書に登録して快適にiPhoneを使う方法をお伝えしています。下記のリンクの続きです。
1.iPhone本体だけでユーザ辞書に登録する方法
APF Academies: iPhone初級編!ユーザ辞書へ登録したらバンコク生活が120%快適になるユーザ辞書の登録方法!
金子です。皆さんはユーザー辞書は活用していますか? 住所や自分の電話番号、メールアドレスなど、長い単語(テキスト)はユーザー辞書に登録しておくととても便利なんですよ。ここではユーザー辞書の設定方法をお ...
2.MacOSXを利用してユーザ辞書に登録する方法
次にMacを使っている方むけにことえりを利用した「ユーザ辞書」の登録方法を紹介します。
Mac OSX に内蔵する日本語入力機能「ことえり」に登録した単語はiCloudを経由してiPhoneに同期されます。僕自身はATOKを使っているのあまり関係しないのですが、Macに登録されている「ユーザ辞書」がiPhoneでも使えるようになります。これは正直便利ですね。
僕自身テキストの入力、編集、作成などほぼiPhoneでは行いません。テキストの入力、編集、作成コピー&ペースはやはり母艦であるラップトップに勝るものはありません。
その方法を下記に説明します。
まずはiPhoneとMac OSX共にiCloudの設定が必要になります。
iPhoneのiCloudの設定方法
iCloud の初期設定をする | お客さまサポート | iPhone | モバイル | ソフトバンク
AppleIDはどのメールアドレスからも取得できます。 手順10では「書類とデータ」をオンにします。
MacOSXのiCloudの設定方法
Apple - iCloud - あなたのすべてのデバイス上でiCloudを設定する方法。
こちらも書類とデータをオン
ユーザ辞書に登録してみましょう
システム環境設定から、
ユーザー辞書をクリックします。+をクリックすると新規入力ができます。
では入力してみましょう。
入力:「まいl」「mail」
変換: stasin@apfgroups.com
フリック入力の方はそれらを考慮して日本語だけ入力がいいかもしれません。
△ 「める」「meru」
変換: stasin@apfgroups.com
ことえりを使っている方はiPhoneだけでなくMacOSXも設定が可能になりました。
iPhoneでもこの通り
最後に
前回もお伝えしたとおり、電話番号などは出来る限り手動で打つのではなく、勿論労力もさることながら、ヒューマンエラーを避けるためにも、なるべく住所録からのコピー&ペーストをするようにしましょう。