土曜日のINTER CLUB LEAGUE第3戦で猛暑の中、力を出し切った越智亘です。
本日は、シンガポールそこまで言って委員会BLOGと称し、シンガポールの気になるNEWSを取り上げて行きたいと思います。。。
① 2か月間、雨の降らなかったシンガポール
旧正月前より、シンガポールは約2か月間雨が降りませんでした。これは私達には良い事ではあるのですが、シンガポール政府はかなりの問題としていたそうです。人口の雨を降らさなければ行けない等の案も上がっていたとの事です。
そして昨日、3月16日(日)、3月17日(月)はこれでもかというぐらいの豪雨がやって来ました。SANWA TENNIS ACADEMYのテニスコートはおかげで大変綺麗となりました。
② HAZE(インドネシアからの山火事煙)がまたもや到来
インドネシアから、山を燃やした煙が風に乗ってシンガポールにやって来ます。シンガポール政府が毎時間公表するHAZE指数に疑惑を感じてしまった人達はたくさんいたのではないでしょうか?夜になると真っ白な霧(もや)と焦げた臭いが数日間続きました。数値を見ると50(100以上でSANWA TENNIS ACADEMYレッスン中止となります)、みんな頭をかしげながらテニスをしていました。。。しかしこの2日間の雨で良くなる事を期待をしています。
③INTER CLUB LEAGUE
シンガポールテニス協会主催のINTER CLUB LEAGUE 2014 (シングルス)が現在行われています。毎週、土曜日、日曜日の猛暑時間に行われ選手全員必死に戦っています。
SANWA TENNIS ACADEMYからは男子Aグレード, 男子Bグレード, 女子Aグレードのに参戦。途中結果は、
男子Aリーグ 3勝
女子Aリーグ 2勝
男子Bリーグ 2勝1敗
昨年度は、男女アベック優勝、男子Aリーグは2連覇中ですが、、、、来週は、、、、、、(気になる方はコーチに聞いて下さい)
④シンガポール生活費 世界第1位
Yahoo news 抜粋
シンガポールは駐在員にとって世界の都市で最も生活費が高い-。こんな実態が、英誌エコノミストの調査機関、エコノミスト・インテリジェンス・ユニットが今月発表した世界の主要都市「生活費ランキング」で明らかになった。このランキングでシンガポールは、10年前に18位、昨年は6位と順位を上げ、今年は世界1位となった。現地紙トゥデイなどが報じた。
このランキングは、世界の主要140都市を対象に、食料品や衣料品、家賃など160項目の価格を比較して順位を決めている。昨年は、1位だった東京は6位にランクを下げた。また、最も安い都市はインドのムンバイとされている。同調査機関によると、シンガポールは通貨高や物価上昇が続き、生活費を押し上げている。交通費は米ニューヨークの3倍で、エネルギーの輸入依存度が高いため電気代も世界で3番目の高さだ。
耐久消費財などの割高さも目立つ。例えば自動車は、政府が登録台数を制限し、購入時には高額な登録料が必要となる。トヨタの「カローラ アルティス」の購入金額を他国と比較してみると、マレーシアの3万5000ドル(約359万円)に対し、シンガポールは11万ドルと3倍以上の開きがある。
ただ、このランキングは世界各国に滞在する駐在員の生活費を基に順位付けているものであり、シンガポールが経済面で生活しにくい都市との印象を持たれかねないことに不満を抱く向きもある。
地場UOB銀行のエコノミストは「シンガポールは政府による社会保障制度が手厚く、国民の実際の生活費はランキングで示されているほど高くない」と指摘している。(シンガポール支局)
耐久消費財などの割高さも目立つ。例えば自動車は、政府が登録台数を制限し、購入時には高額な登録料が必要となる。トヨタの「カローラ アルティス」の購入金額を他国と比較してみると、マレーシアの3万5000ドル(約359万円)に対し、シンガポールは11万ドルと3倍以上の開きがある。
ただ、このランキングは世界各国に滞在する駐在員の生活費を基に順位付けているものであり、シンガポールが経済面で生活しにくい都市との印象を持たれかねないことに不満を抱く向きもある。
地場UOB銀行のエコノミストは「シンガポールは政府による社会保障制度が手厚く、国民の実際の生活費はランキングで示されているほど高くない」と指摘している。(シンガポール支局)
13年前に比べるといろんな物が高くなった気がします。(越智亘談)
④お友達、ご両親、がシンガポールに来たら絶対コレ!グルメリスト
場所等の詳細はコーチに聞いて下さいね。
ホッケンミー
越智亘、平畑コーチ、彩コーチがナンバー1と言うホッケンミー。。本当に美味しいです。
チキンライス
数々のテニスプレーヤーが5回以上のおかわりライスをした伝説のチキンライス。
あの錦織選手も絶賛してくれました。
再度メニューのもやし炒めが一番美味しかったという意見もたくさん。。
エビ麺
このエビ麺も数々のテニスプレーヤーが愛し、これを食べに遠征の途中にシンガポールへ寄ったというエピソードも。ドライ派、スープ派でたくさんの議論が出ましたが、私はドライ派に決定。。。スープはエビの香り200%です。
極太みそ豚骨ラーメン
あの添田豪選手が僕のラーメンの完成系と絶賛。。。どうした、というぐらいの麺の太さ絶対に大満足。そして、鈴木貴男選手も2日連続通った程の美味しさ!!
肉骨茶(バクテー)
シンガポールでは一杯飲んだ後のラーメンでは無く、肉骨茶と言われています。
色々な味の種類がありますが、私は胡椒派。昔、寺地貴弘プロのコーチ(イタリア人)が一口飲んで衝撃を受けた珍事件もありました。
お腹がいっぱいでも美味しく頂ける肉骨茶!!
まだまだ書こうと思いましたが、お中が空いて来てしまいこの辺で失礼させて頂きます。
シンガポール最高!!!!