2020/12/30

1月のスケジュールとなります。

 1月のスケジュールとなります。

スケジュール表

クリックで拡大してご覧ください。




受講料金について

受講の際にお支払ください。

お支払い方法は現金、PayNow、チェックにて

PayNow

PayNow Unique Entity Number (UEN)

200402071E


大人クラス

週末クラス 50ドル

平日クラス 43ドル

スタートクラス 27ドル


ジュニアクラス

キッズクラス 27ドル

ジュニアクラス(JF,JA、PP、PPP) 43ドル



2020/11/18

11月の開催状況

 〇入会情報

ジュニアクラスは満員です。

大人のクラスも土曜日、日曜日は満員です。平日で若干空きがあります。


〇年末年始ジュニアキャンプに関して

例年行っておりますキャンプですが人数の制限等の関係により開催は難しいと考えています。


以上 よろしくお願いいたします。

2020/10/08

10月のスケジュール

 10月のスケジュールと募集状況となります。

※新規入会は人数制限の関係で難しい状況となっております、ご不便をおかけしますがご了承ください。
※トライアルは事前にご予約いただき参加した際にレッスンフィーをお支払いください。

2020年10月時点(流動的です)
週末の大人クラス △(土曜日T、日曜日BGで若干名)
平日の大人クラス △(クラスにより若干名)
キッズクラス △(月、水、木曜日で若干名)
ジュニアクラス △(平日JA,PPクラスで若干名 週末及びJFクラスは満員)
プレーヤーズクラス ×

スケジュール表




受講料金について

受講の際にお支払ください。

お支払い方法は現金、PayNow、チェックにて


大人クラス

週末クラス 50ドル

平日クラス 43ドル

スタートクラス 27ドル


ジュニアクラス

キッズクラス 27ドル

ジュニアクラス(JF,JA、PP、PPP) 43ドル

PayNow

PayNow Unique Entity Number (UEN)

200402071E


テニスコート6階へのアクセス

グランドコプソーンホテル入口にてセーフエントリー、検温をすませ3階までエスカレーターを使用して来てください。レッスン開始10分前に集合しサンワスタッフと6階まで上がります(6階へはカードキーが必要な為)。

※遅刻した場合はホテルスタッフに申し出ると一旦ホテル外へ出て1階からエレベーターに乗り6階へアクセスすることができます。



2020/09/19

STA Junior Pesta Sukan Tennis Championships 2020試合結果


STA Junior Pesta Sukan Tennis Championships 2020試合の結果です。

シングルス
U10 女子 
アカネ選手、ヒロコ選手(決勝は2-2打ち切り、規定により両者準優勝) 
ベスト4 Niyati選手

U10 男子 
準優勝 タクヤ選手 
ベスト4 Cedric選手

U12 男子
ベスト4 ミヒロ選手

ダブルス
U10 女子 
優勝 アカネ選手、Niyati選手 
準優勝 ヒロコ選手、ミドリ選手

U10 男子 
優勝 Cedric選手、タクヤ選手 

入賞おめでとうございます。
これからも練習を頑張りましょう!

2020/09/04

シンガポールジュニアトーナメントが始まります。


9月5日からシンガポールテニス協会主催のジュニアトーナメントが始まりますね!
初めて試合に挑戦する選手も 数回出場し優勝を狙っている選手も それぞれの課題に向かって頑張りましょう!
 試合は何が起こるかわかりませんが 準備をしておくことが大切です。
今回は開催場所もカランではなくヨーチューカンやファーラーですのでお時間とともにお間違えの無いよう確認をお願いします。
セーフエントリーなどもまりますので早めの到着で余裕をもって望みたいですね。
写真は去年のウインブルドンでの錦織選手 構えがしっかりしてますね!

2020/09/01

グランドコプソーンにてレッスン再開!

グランドコプソーンにてレッスン再開しております。

<在籍されている方>

定番の時間に発行されましたチケットはスポット確保の為に発行しております。システムの都合上 会員様へ一括して発行しておりましてお月謝は発生してません(こちらが中止となった場合も振替を取る必要はありあません)。

CB期間以前からの未消化分として振替チケットが残っている方はそちらを優先に消化していただきます。先ほどシステム都合によって確保した定番に来ていただいた場合はこちらで処理をします。

未消化分のチケットが残っていない場合は現金、チェック、PayNowなどで支払っていただきます。

※お休みされる場合は必ずお休み申請をしてください。サービスエース上で出来ます。


<在籍されていない方、チケット会員の方>

サービスエース上でチケットを購入して頂いてからレッスン予約を行って下さい。

予約できましたら、当日レッスン後にレッスン費をお支払ください。


ご質問等がございましたら遠慮なくご連絡ください。

宜しくお願い致します。

2020/08/04

グループレッスン開催場所のご紹介 ヨーチューカン 駅前コート!


開催場所のご紹介 第二弾はヨーチューカン
MRT駅のすぐ前にあります。写真は駅のホームより撮影しました。
ニュートンとかドビーゴートなどからなら乗り換えなしで行けます!
水曜日の21時からは大人ナイターアドバンス、トーナメントクラス、
日曜日の午後2時時から4時位でJA,PPなどを定員3名までの少人数で開催しています。
※今のところほぼ毎週確保できております。
ご予約はサービスエースもしくはメールにてお願いします。

グーグルマップ

グループレッスン開催場所のご案内 レイクポイント


最近のグループレッスンはシンガポールの様々な場所で開催されています。
皆様へご紹介 第一弾は「レイクポイントコンド」

8月中はジュニアチャレンジや 土曜日の夕方に16時JA,17時PPのジュニアクラスなどを開催しています。MRTレイクサイド駅から徒歩5分 ジュロンを超えると遠く感じるかもしれませんがMRT沿線でしたら便利かと思います。チャンバルからだと20分位ですかね?
是非 お越しください!
ご予約はサービスエースもしくはメールにてお願いします。

グーグルマップ

2020/06/27

コンドでのグループレッスン②

 コンドでのグループレッスンが少しずつではございますが開催されています。
参加ご希望の方はサービスエースよりお願いいたします。
 コンドミニアムで開催するにあたり条件等があり細かく調べてみると コーチの登録とか参加者の条件など問題があるようです。
ところが実際に行ってみると「意外とアバウト!」なケースが多いです。

2020/06/26

コンドでのグループレッスン

昨日は第1回ジュニアグループレッスンが開催され無事に終わりました!
ご協力頂いたコンドの方、本当にありがとうございました
コンドミニアムでのグループレッスンのご予約はサービスエースにてお願いします。

2020/05/13

フォアハンドの比較から分かること

①キリオスとフィリポーシスにて比較(新旧?)
共通の動作
〇レディからのユニットターンの早さ
〇上から来たラケットヘッドがインパクトより低く落ちてから上がっていきます。
〇ラケットヘッドは体の前を通り 背中側へは行きません。
 
違うところ
〇フィリポーシスはテイクバックでより遠くを通ります(威力を重視していた)。
〇キリオスはよりコンパクトなテイクバック(テンポが早くても対応しやすい)。
〇ストレートアームとダブルベントにより打点の距離感が違います(個性の部分)。


2020/05/08

第3回Zoomオンラインレッスン開催です!

JAクラスの皆様へ
こんにちは 金子稔です。
5月11日(月)16時よりJAクラスの方へZoomオンラインにて
「テニスに必要な動作をマスターしよう!入門編」
をお届けします。
昨日の大人編ではフォアハンドで7名参加、70分間の熱いセッションとなりました。
JA編はもう少し短くなり30分とさせていただく予定です。

ボールのない状態で基本動作を理解、反復して覚えます。
オンコート練習での理解が深まる効果があります。
〇ショットに必要な動作とは?動画で見てみましょう。
〇テニスに必要な動作のキーワード
〇実際のエクササイズで改善しましょう。
動画はオンコートで基本練習するならこんなイメージです。


同じ時間に
K,JFクラス  松任コーチによる『Let’s exercise & Quiz!!』 
PP,PPPクラス 中川コーチによる『テニスで勝つ為に必要な基本知識』
の講座が開催されます。
※サービスエースからのメール配信が無い方、参加されたい方はGメールへご連絡ください。詳細を返信いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

2020/05/06

ボレーストロークもミニネットでトライ!

ミニネットならボレーも簡単にトライできます。
ストロークから短いボールに反応してネットプレーへ
ボレーもトライして大人と同じような体験ができます。
 大人でもコツがつかめないなーとか余裕がないなーって方はレッドボールなどのスピードで動作を確認しながら練習していくのも上達の早道になると思います。

2020/05/04

Zoom オンライン 中上級 男性コース

中上級男子の部 ZOOMオンラインレッスンのご案内となります。
担当させていただくのは金子稔です。
効率的な体の使い方でテニスを快適にしていきましょう!
 主題は「現代フォアハンドの主流」

2020/05/02

ボレーVSストロークのラリー

ボレーVSストロークのラリーです。
レッドボールですと時間に余裕がありリズムがつかめます。ストロークの比べると動き慣れていない感じです。
スマッシュまで含めて練習ができ コンチネンタルグリップでのプレーに慣れておくことが大切です。
グリーンなどで基本の球出し練習後にレッドボールに切り替えてラリー練習をしています。
ネットプレーに関してはネットの高さが邪魔をしてうまくプレーができませんので 無理せずにミニネットを使った方が良いですね。

2020/04/30

ラリーはリズムが大切

5歳ではグリーンボールで基礎練習をしてスイング、フットワークなどを確認してきましたが、ラリー練習では簡単なレッドボールで行っていました。
 コントロールもしやすく、「打って 構える」というリズムがつかめます。
距離が短いのでむしろテンポではレッドボールの方が早くなります。
グリーンを使っていたらつながるように「ゆっくりな やさしいボール」を打ち返さないといけなくなるので 逆にテンポは落ちてしまいます。
 ラリーが長くできるようになると集中力の持続練習になりますので頑張りましょう!

2020/04/29

フォアハンド 基本練習での進歩をみてみる。


フォアハンド 基本練習での進歩状況です。
 4歳 レッドボール、23インチラケット 片手でスイングに慣れ横向きでボールを待とうとしています、まだグラグラしてしまって不安定です。
 5歳 グリーンボール 25インチラケット スイングにスピードが出てきて左手の意識もできています 背中側からラケットが出てきているので打点が狂いやすいです。
 7歳 グリーンボール 26インチラケット テイクバックが少し大きい、振り切りが良くなりスピンの意識が出てきています。
 8歳 イエローボール 27インチラケット 大きな変化はありませんが動きの幅とかボールの威力、コントロールが上がっています。

2020/04/28

3歳 テニスバックハンド「受け答え」

「受け答え」は練習の中で重要な意味を持ちます。
 コーチからしてみれば アドバイスを理解しているか、そもそも聞いているかなどを観察しないといけません。理解してすんなりと出来るならば次のステップへ行くことも考えられるし 多くの場合は上手くいかなくて修正をしないといけません。

2020/04/24

3歳の集中力 褒めて伸ばす!?

良いところだけ切り取ってみると3歳で真面目にやってる!テニスが好きなんだなー。
なんて勘違いされるのですが集中してない時間の方が長かったです。
 褒めて伸ばす!?
選手はショットが入れば自分自身で気持ちを上げることができます。

2020/04/23

お家で出来るエクササイズ!

こんにちは。
松任です。
家族みんなで出来る由美コーチによるU.S.A.エクササイズ!
一応初中級編です。ですが私は録画に何回も失敗しテイク3でやっと上手くできました。ヘトヘトです。。。。
途中おふざけも入って楽しく出来ました。笑

ではエンジョイ!エクササイズ!!

↓↓↓
お家で出来るエクササイズ

2020/04/22

Stay at home Challenge & テニスボールトレーニング


こんにちは。
松任です。

シンガポールは自粛生活が始まり2週間経ちました。
早く復活出来ること祈りましょう!

さて、今まで私がSanwa Tennis AcademyのFacebookにアップしていた動画をまとめてご紹介したいと思います。Facebookカウントをお持ちでない方は動画を見れないのでここでご紹介したいと思います。
*動画の説明分が記載されている欄を必ず見てください。


Stay at Home Challenge ①

Stay at Home Challenge ②

テニスボールトレーニング①

テニスボールトレーニング②

スプリットステップについて


是非、やってみてください!

またアップデートしますね^^

3歳6ヶ月 バックハンドラリー体験

バックハンドの基本練習後のバックハンドラリー体験、ラケット出しで返球できたら打ち返す程度です。
 ボールがネットを越えてどのくらい弾むかをバックハンドの用意をしながら見れるようにします。よくあるミスの原因としてボールに近寄りすぎて打点が後ろになってしまうことで、解決方法としてはバウンド場所から少し離れて構えられるようにします。動画ではアドバイスの後ですので突っ込んでいくような傾向はありません。
 いっぱい失敗して 元気にやってます。

2020/04/21

4歳 大人のラケットでテニス

27インチカーボン製と23インチメタル製でグリーンボールを打ち比べしてみました。
27インチは振り切れいてませんがラケットのパワーでボールを飛ばすことに成功しています。
23インチは振り切れてネットをこえますが面がぶれてしまいます。
 どちらもこの時点では不適合で、23インチ+レッドボール+ミニネットが理想と思われます。
グリーンボールの打感、はずみ方を体験したり、実際に打つとどうなるか、27インチラケットではスイングが変化するのか?などデータを取るために行いました。
 27インチでもスイングに変化はあまり見られず長さなりの遅れと体を使おうとする感覚も出てきています。また23インチは体への負担は小さいですが操作性が高い分 手先で修正する打ち方になりやすいので注意が必要です。
道具やボールなどは一言で適性が一番と言いますが、個人の能力差や どの部分がどうダメなのか、また良い部分が無いのか等も考慮して判断しないといけません。

2020/04/20

3歳6ヶ月 バックハンド練習

バックハンドを先行して練習をしてきました。
 両手が使えるので面も安定しやすく体を使うことでボールも簡単に飛ばすことができます。こちらも手取り足取りでその都度フォームも変わりますので動作を正しく覚えるように練習します。
 小さい子供の場合は肘をまげてグリップを胸の高さに引き上げ そのまま後ろから前に振り最後は左手が離れるようなスイングになりやすいので注意が必要です。
 動画ではグリップごと「上げる」かラケットヘッドだけを上にする「立てる」と表現して違いを理解してもらってます。※最初は立てる必要もなく打点の高さから引き出しても構いません。
 この練習で腕の長さを有効に使い体幹からのスイングを覚えました。

2020/04/19

3歳6ヶ月 ラリーの体験

3歳6ヶ月 ラリーに向けての練習
 バックハンド、フォアハンドと基礎練習の後にやってました。
 両手で打てるバックハンドから練習を始めて 以前はラリーもバックハンドのみでやっていたのを正面を向いて構えてどちらに来ても対応しないといけないというのを体験するためにやりました。
返らない、空振りでも楽しそうでよかったのですが、理想はスポンジボールともっと小さいラケットで負担を減らしてあげたかったです。この時期は少し我慢してもらいました。

2020/04/18

3歳 フォアハンド練習

金子稔です。テニス上達に必要な言語化について考えてみました。3歳から?と思われるかもしれませんが意外と聞いているものです。この時はショット成功を成果と考えるより、 頭で考えて「ラケットの面を上に向けたらボールが上に行った」という経験でも 「たまたま面が上を向いた」という「意識と無意識」では大きく違うということを理解しましょう。まあ実際にはすぐに忘れてますけどね、そこは粘り強く・・・根気が必要です。

2020/04/17

4歳 スペインドリルに挑戦

金子稔です。さて4歳3カ月でスペインドリルに挑戦してました。今でも覚えていますが140球連続で打ったのは最初で最後。前後の練習をしてきて 続ける体力、気力が備わり打球も安定していると判断したので他の技術(スライス)を取り組もうとしました。

2020/04/16

4歳11ヵ月フォア、バック、スライス

練習を振り返ってみてみると、日々練習ではあまり変化が見られませんでした。7歳の頃の動画と現在8歳半なのですがこれといった劇的な変化はありません(もちろん細かいところは変化しています)。
そこで遡って見てみることにしました。4歳11ヵ月 フォアハンド、バックハンド、バックハンドスライスと打ち分練習です。

詳しく見ると 
①来るボールが分かっているのとレッドボールのおかげで準備が間に合ってます。
②ラケットが軽いので片手でフォア、バックスライスと打て 簡単に振り切れています。
③構えとフットワークのやり方を覚えています。

うーん これでもほぼ今と変わらないというか 当たり前ですがベースがこれなので劇的な変化はないですね。
もう少し前の始めたころとか ラケットを変えたことなども考えていきます。


2020/04/15

ジュニアテニス 動画で振り返る5年間の練習

こんにちは 金子稔です。
しばらくの間テニスコートでテニスが出来ませんので動画を使ってワンポイントアドバイスや練習方法の紹介をしていきたいと思います(勝手にシリーズ化?)。

モデルはTKで動画撮影時は7歳0か月です。

テニスを始めたのが3歳半で現在8歳半までの5年間分の過去の動画を使ってどのような練習をしてきたか どこを改善していきたいかを考えていきたいと思います。

おそらくフォアハンド、バックハンド、サーブ そしてネットプレーの順番になるかと思います。お時間のある方はお付き合いください。

2020/04/14

公園では走りましょう!

先日公開しましたトレーニングの動画ですが4月13日から5月4日までの間は走る、歩くが基本となるようです。
家でできるトレーニングは家で行いましょう。
走るトレーニングは問題ないので頑張りましょう!

参照元
https://www.nparks.gov.sg/noticeboard

2020/04/04

コロナウイルスの影響により休校のお知らせ

三和テニスアカデミー会員の皆様へ

4月3日政府リー首相の発表を受けまして ホテル側より4月7日火曜日から全てのファシリティーを閉鎖することとなりました。
 これにより三和テニスアカデミーは4月7日から5月4日までグランドコプソーンホテルおよびフォーシーズンホテルでのレッスンを休校とさせて頂きます。

レッスン費につきまして。
 2020年度第4期(4/13 - 5/10) はお支払いを停止させていただきます。

※4月6日月曜日まではレッスンを行う予定です。

1日でも長くとお伝えしたにも関わらずこのような結果になり社員一同お詫び申し上げます。

三和テニスアカデミー
越智亘
金子稔
中川亮
松任由美
金子英樹

2020/03/27

<新型コロナウィルス: SPORTS SG,シンガポールテニス協会より発表につきまして>

<新型コロナ: SPORTS SG,シンガポールテニス協会より発表につきまして>

SANWAメンバーの皆さま
3/26 17:30にSPORTS SGのガイドライン(MOH)がアップデートされました。
参照元https://www.singtennis.org.sg/
内容は以下(抜粋)になります。

<ジュニアについて>
ALL Children and Youth-centric organised program must be suspended from 26 mar 2020, 23:59hrs till 30 Apr 2020

全てのお子様は3/26 23:59より4/30までの期間はジュニアグループレッスンの参加を禁止する。

非常に残念ではありますが、私達はSPORTS SG(MOH)ガイドラインに従いレッスンを上記期間お休みをさせていただく決定を致しました。

<大人について>
この通達文には大人はグループレッスンは継続して行うことが出来る記載されています。
2コートで10名(コーチ含む)アドバイスを受けました。

10名を超すレギュラーレッスンの皆様には、担当コーチが2つのクラス、時間帯に分けてご案内をさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますがご協力宜しくお願いします。

また大人クラス継続して実施するにあたり、政府の定めた1mの間隔、10人等のルールを守る必要がございますので、皆様には併せてご協力宜しくお願い致します。
1日でも長く皆さまとテニスができるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願い致します。


SPORTS SG、テニス協会、政府、ホテルなどからの要請がありましたらご連絡をさせて頂きます。
4/30までの期間とありますが、現状が改善し制限期間終了が早まることを願います。

SANWA TENNIS ACADEMY

2020/03/23

STA SPEX 1st Junior Age Group 2020で入賞しました。

SPEX1ST2020 ジュニアの試合が行われ入賞しました。

U10男子ダブルス優勝のタクヤ選手、セドリック選手

2020/02/29

春休みのジュニアテニスキャンプ【Sanwa Junior Challenge 2020 Spring】只今オンライン受付中!

コロナウイルスの影響により中止とさせて頂きます。

春休みに行われます、ジュニアテニスキャンプ【Sanwa Junior Challenge 2020 Spring】のオンライン受付を開始いたしました。

この機会に楽しくレベルアップしましょう。

皆様のご参加お待ちしております!



2020/02/19

大人の強化合宿ご案内!

コロナウイルスの影響により注したさせて頂きます。

緊急企画ベント!!
大人の強化合宿inビンタン島!!
締め切り近いですが、ここれを機会にテニス上達しましょう!!
締め切りは2/26です!!



2020/02/10

新型コロナウィルスにつきまして

会員の皆様
いつもSANWA TENNIS ACADEMYをご愛好頂きありがとうございます。
新型コロナウィルスにつきましてSANWA TENNIS ACADEMYの決定事項をお伝えさせて頂きます。

1, レッスン前に体温の計測の義務
※体温を測定し37.5度以上の場合はレッスンに参加できません。

2, 当日休みの場合でも振替可とさせて頂きます。
※オレンジ警戒レベル期間で突然の発熱、体調を崩された、そうでない場合も含みます。但し 事前にご連絡頂いた場合に限ります(無断欠席は欠席となります)。

3,レッスン終了後にはコーチより手洗い、うがいの指示を出させて頂きます。

警戒レベルが変更になりましたら新たな対応策のご連絡をさせて頂きます。
皆様のご協力とご理解をお願いいたします。


SANWA TENNIS ACADEMY
金子英樹

2020/01/10

鈴木貴男プロテニスクリニック延期となりました。

2020/2/10決定。シンガポール政府のコロナウイルス警告レベル オレンジのために延期とさせていただきます。

2020/01/09

試合にチャレンジ!エントリー方法とは?


試合に参加してみましょう!
シンガポールテニスアソシエーション主催のテニス大会のエントリー方法のご紹介です。

2020/01/02

SANWAジュニア試合 U10,U12 試合結果


U10の試合結果
優勝 タクヤ選手 準優勝 ライアン選手