2020/04/30

ラリーはリズムが大切

5歳ではグリーンボールで基礎練習をしてスイング、フットワークなどを確認してきましたが、ラリー練習では簡単なレッドボールで行っていました。
 コントロールもしやすく、「打って 構える」というリズムがつかめます。
距離が短いのでむしろテンポではレッドボールの方が早くなります。
グリーンを使っていたらつながるように「ゆっくりな やさしいボール」を打ち返さないといけなくなるので 逆にテンポは落ちてしまいます。
 ラリーが長くできるようになると集中力の持続練習になりますので頑張りましょう!

2020/04/29

フォアハンド 基本練習での進歩をみてみる。


フォアハンド 基本練習での進歩状況です。
 4歳 レッドボール、23インチラケット 片手でスイングに慣れ横向きでボールを待とうとしています、まだグラグラしてしまって不安定です。
 5歳 グリーンボール 25インチラケット スイングにスピードが出てきて左手の意識もできています 背中側からラケットが出てきているので打点が狂いやすいです。
 7歳 グリーンボール 26インチラケット テイクバックが少し大きい、振り切りが良くなりスピンの意識が出てきています。
 8歳 イエローボール 27インチラケット 大きな変化はありませんが動きの幅とかボールの威力、コントロールが上がっています。

2020/04/28

3歳 テニスバックハンド「受け答え」

「受け答え」は練習の中で重要な意味を持ちます。
 コーチからしてみれば アドバイスを理解しているか、そもそも聞いているかなどを観察しないといけません。理解してすんなりと出来るならば次のステップへ行くことも考えられるし 多くの場合は上手くいかなくて修正をしないといけません。

2020/04/24

3歳の集中力 褒めて伸ばす!?

良いところだけ切り取ってみると3歳で真面目にやってる!テニスが好きなんだなー。
なんて勘違いされるのですが集中してない時間の方が長かったです。
 褒めて伸ばす!?
選手はショットが入れば自分自身で気持ちを上げることができます。

2020/04/23

お家で出来るエクササイズ!

こんにちは。
松任です。
家族みんなで出来る由美コーチによるU.S.A.エクササイズ!
一応初中級編です。ですが私は録画に何回も失敗しテイク3でやっと上手くできました。ヘトヘトです。。。。
途中おふざけも入って楽しく出来ました。笑

ではエンジョイ!エクササイズ!!

↓↓↓
お家で出来るエクササイズ

2020/04/22

Stay at home Challenge & テニスボールトレーニング


こんにちは。
松任です。

シンガポールは自粛生活が始まり2週間経ちました。
早く復活出来ること祈りましょう!

さて、今まで私がSanwa Tennis AcademyのFacebookにアップしていた動画をまとめてご紹介したいと思います。Facebookカウントをお持ちでない方は動画を見れないのでここでご紹介したいと思います。
*動画の説明分が記載されている欄を必ず見てください。


Stay at Home Challenge ①

Stay at Home Challenge ②

テニスボールトレーニング①

テニスボールトレーニング②

スプリットステップについて


是非、やってみてください!

またアップデートしますね^^

3歳6ヶ月 バックハンドラリー体験

バックハンドの基本練習後のバックハンドラリー体験、ラケット出しで返球できたら打ち返す程度です。
 ボールがネットを越えてどのくらい弾むかをバックハンドの用意をしながら見れるようにします。よくあるミスの原因としてボールに近寄りすぎて打点が後ろになってしまうことで、解決方法としてはバウンド場所から少し離れて構えられるようにします。動画ではアドバイスの後ですので突っ込んでいくような傾向はありません。
 いっぱい失敗して 元気にやってます。

2020/04/21

4歳 大人のラケットでテニス

27インチカーボン製と23インチメタル製でグリーンボールを打ち比べしてみました。
27インチは振り切れいてませんがラケットのパワーでボールを飛ばすことに成功しています。
23インチは振り切れてネットをこえますが面がぶれてしまいます。
 どちらもこの時点では不適合で、23インチ+レッドボール+ミニネットが理想と思われます。
グリーンボールの打感、はずみ方を体験したり、実際に打つとどうなるか、27インチラケットではスイングが変化するのか?などデータを取るために行いました。
 27インチでもスイングに変化はあまり見られず長さなりの遅れと体を使おうとする感覚も出てきています。また23インチは体への負担は小さいですが操作性が高い分 手先で修正する打ち方になりやすいので注意が必要です。
道具やボールなどは一言で適性が一番と言いますが、個人の能力差や どの部分がどうダメなのか、また良い部分が無いのか等も考慮して判断しないといけません。

2020/04/20

3歳6ヶ月 バックハンド練習

バックハンドを先行して練習をしてきました。
 両手が使えるので面も安定しやすく体を使うことでボールも簡単に飛ばすことができます。こちらも手取り足取りでその都度フォームも変わりますので動作を正しく覚えるように練習します。
 小さい子供の場合は肘をまげてグリップを胸の高さに引き上げ そのまま後ろから前に振り最後は左手が離れるようなスイングになりやすいので注意が必要です。
 動画ではグリップごと「上げる」かラケットヘッドだけを上にする「立てる」と表現して違いを理解してもらってます。※最初は立てる必要もなく打点の高さから引き出しても構いません。
 この練習で腕の長さを有効に使い体幹からのスイングを覚えました。

2020/04/19

3歳6ヶ月 ラリーの体験

3歳6ヶ月 ラリーに向けての練習
 バックハンド、フォアハンドと基礎練習の後にやってました。
 両手で打てるバックハンドから練習を始めて 以前はラリーもバックハンドのみでやっていたのを正面を向いて構えてどちらに来ても対応しないといけないというのを体験するためにやりました。
返らない、空振りでも楽しそうでよかったのですが、理想はスポンジボールともっと小さいラケットで負担を減らしてあげたかったです。この時期は少し我慢してもらいました。

2020/04/18

3歳 フォアハンド練習

金子稔です。テニス上達に必要な言語化について考えてみました。3歳から?と思われるかもしれませんが意外と聞いているものです。この時はショット成功を成果と考えるより、 頭で考えて「ラケットの面を上に向けたらボールが上に行った」という経験でも 「たまたま面が上を向いた」という「意識と無意識」では大きく違うということを理解しましょう。まあ実際にはすぐに忘れてますけどね、そこは粘り強く・・・根気が必要です。

2020/04/17

4歳 スペインドリルに挑戦

金子稔です。さて4歳3カ月でスペインドリルに挑戦してました。今でも覚えていますが140球連続で打ったのは最初で最後。前後の練習をしてきて 続ける体力、気力が備わり打球も安定していると判断したので他の技術(スライス)を取り組もうとしました。

2020/04/16

4歳11ヵ月フォア、バック、スライス

練習を振り返ってみてみると、日々練習ではあまり変化が見られませんでした。7歳の頃の動画と現在8歳半なのですがこれといった劇的な変化はありません(もちろん細かいところは変化しています)。
そこで遡って見てみることにしました。4歳11ヵ月 フォアハンド、バックハンド、バックハンドスライスと打ち分練習です。

詳しく見ると 
①来るボールが分かっているのとレッドボールのおかげで準備が間に合ってます。
②ラケットが軽いので片手でフォア、バックスライスと打て 簡単に振り切れています。
③構えとフットワークのやり方を覚えています。

うーん これでもほぼ今と変わらないというか 当たり前ですがベースがこれなので劇的な変化はないですね。
もう少し前の始めたころとか ラケットを変えたことなども考えていきます。


2020/04/15

ジュニアテニス 動画で振り返る5年間の練習

こんにちは 金子稔です。
しばらくの間テニスコートでテニスが出来ませんので動画を使ってワンポイントアドバイスや練習方法の紹介をしていきたいと思います(勝手にシリーズ化?)。

モデルはTKで動画撮影時は7歳0か月です。

テニスを始めたのが3歳半で現在8歳半までの5年間分の過去の動画を使ってどのような練習をしてきたか どこを改善していきたいかを考えていきたいと思います。

おそらくフォアハンド、バックハンド、サーブ そしてネットプレーの順番になるかと思います。お時間のある方はお付き合いください。

2020/04/14

公園では走りましょう!

先日公開しましたトレーニングの動画ですが4月13日から5月4日までの間は走る、歩くが基本となるようです。
家でできるトレーニングは家で行いましょう。
走るトレーニングは問題ないので頑張りましょう!

参照元
https://www.nparks.gov.sg/noticeboard

2020/04/04

コロナウイルスの影響により休校のお知らせ

三和テニスアカデミー会員の皆様へ

4月3日政府リー首相の発表を受けまして ホテル側より4月7日火曜日から全てのファシリティーを閉鎖することとなりました。
 これにより三和テニスアカデミーは4月7日から5月4日までグランドコプソーンホテルおよびフォーシーズンホテルでのレッスンを休校とさせて頂きます。

レッスン費につきまして。
 2020年度第4期(4/13 - 5/10) はお支払いを停止させていただきます。

※4月6日月曜日まではレッスンを行う予定です。

1日でも長くとお伝えしたにも関わらずこのような結果になり社員一同お詫び申し上げます。

三和テニスアカデミー
越智亘
金子稔
中川亮
松任由美
金子英樹